Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
なごり【余=波】
読み方:なごり
《「なみのこり」の音変化》
1波が打ち寄せたあと、渚のあちこちに残っている海水や海藻など。「難波潟(なにはがた)潮干の—よく見てむ家なる妹が待ち問はむため」〈万・九七六〉
2強風の吹きやんだあとでもまだその影響が残っている波。なごろ。「風しも吹けば、—しも立てれば」〈催馬楽・紀の国〉

#

なごろ【余=波】
読み方:なごろ
《「なごり」の音変化》「なごり(余波)2」に同じ。「手もたゆく浦つたひしてこぐ舟は沖の—を怖づるなるべし」〈堀河百首〉

#

よ‐は【余波】
読み方:よは
1波の立つ原因が去ったあとも残っている波。「台風の—」
2ある事柄が周囲のものに影響を及ぼすこと。また、 その影響。とばっちり。「列車事故の—で観光客が激減する」
Similar words:
結果  因果関係

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=