
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
いご[1]【以後・已▼後】
①これから先のこと。今後。「-気をつけなさい」
②(基準の時を含んで)ある時よりものちのこと。「一〇時-の外出を禁止する」「あれ-彼に会っていない」▽⇔以前→以降(補説欄)
#
デジタル大辞泉
い‐ご【以後/×已後】
読み方:いご
1これから先。今からのち。今後。副詞的にも用いる。「—は班別に行動する」「—気をつけます」
2その時よりのち。その後。「三時—は在宅しています」⇔以前。
[用法]以後・以降——「五時以後(以降)、この門は閉まる」「以後(以降)、体力が衰えた」「来月以後(以降)の予定」など、その時を含んで過去・未来を表すことでは相通じて用いられる。◇「以降」は「明治維新以降、日本の近代化は急速に進んだ」など、ある時点からの時の経過に重点を置くことが多い。◇類似の語として「一九五六年以来、彼女はパリにいる」のように、ある時点から現在までずっとの意味を表す「以来」や、「一〇年このかた、彼には会っていない」のように、ある時から今までの意味をもつ「このかた」がある。
Similar words:
先行き 此から お先 末々 後来
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=