
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
し‐こ・む【仕込む】
読み方:しこむ
《「し」はサ変動詞「す」の連用形》[動マ五(四)]
1教えてしっかりと身につけさせる。しつける。「アシカに芸を—・む」「行儀作法を—・まれる」
2㋐商売のために、商品を買い入れる。仕入れる。「値上がりを見越して大量に—・む」㋑飲食店などで、料理の下ごしらえをする。また、料理を作ってたくわえておく。「開店前に—・む」㋒必要な物を用意しておく。「地震に備えて非常食を—・んでおく」
3知識・技術などを自分のものとする。「新しい情報を—・む」
4工夫して中に納め入れて作る。「刀を杖(つえ)に—・む」
5酒・味噌・醤油などをつくるために、原料をまぜて桶などの入れ物に詰める。「酒を—・む」
[可能]しこめる[動マ下二]囲んで作る。垣などを巡らす。「かまどを三重に—・めて、匠(たくみ)らを入れ給ひつつ」〈竹取〉
Similar words:
教育 教える 鍛え上げる 育てる 教え込む
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=