
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
し‐きり【仕切り】
読み方:しきり
1区切ること。また、そのもの。「ついたてで—を作る」
2商売で、帳簿または取引の締めくくりをつけること。決算。
3「仕切り金(がね)」の略。「日本橋へ魚の—を取りに行く男だとか」〈風葉・恋ざめ〉
4「仕切り売買」の略。
5相撲で、力士が土俵に上がって相対し、仕切り線を挟んで立ち合いの身構えをすること。
#
実用日本語表現辞典
仕切
読み方:しきり
別表記:仕切り
仕切り【しきり】仕切
空間や物事の間に隔たりを設けること、それによって区別したり分割したり互いの干渉を制限したりすること。
建築・家屋におけいては、カーテンや衝立、あるいは壁や襖(ふすま)などが仕切りの役目を果たす。屋内空間を分割する役目のある仕切りを特に「間仕切り」と呼ぶことも多い。
(2019年6月12日更新)
Similar words:
分野 分割 除算 師団 区劃
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=