Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
しごと[0]【仕事】
〔動詞「する」の連用形「し」に「こと(事)」の付いた語。「仕」は当て字〕
①するべきこと。しなければならないこと。「台所の-」「-が片付く」「-に取りかかる」
②生計を立てるために従事する勤め。職業。「お-は何ですか」「-を探している」
③〘物〙物体が力の作用を受けながら移動するとき、移動方向の力の成分と移動距離の積で表される量。物体が仕事をされると、それだけ運動エネルギーが増加する。
④裁縫。針仕事。「お隅が一人奥で-をしてゐる/真景累ヶ淵:円朝」
⑤しわざ。所業。「あの連中の-だといふのだがね/義血俠血:鏡花」
[句項目]仕事にならない

#

デジタル大辞泉
し‐ごと【仕事】
読み方:しごと
[名](スル)《「し」はサ変動詞「す」の連用形。「仕」は当て字》
1何かを作り出す、または、成し遂げるための行動。「やりかけの—」「—が手につかない」
2生計を立てる手段として従事する事柄。職業。「将来性のある—を探す」「金融関係の—に就く」「週の半分は自宅で—する」
3したこと。行動の結果。業績。「いい—を残す」
4悪事をしたり、たくらんだりすること。しわざ。所業。「掏摸(すり)が集団で—をする」
5《「針仕事」の略》縫い物。裁縫。「お前急に一つ—をしてくれんか」〈紅葉・多情多恨〉
6力学で、物体が外力の作用で移動したときの、移動方向への力の成分と移動距離との積。単位はエネルギーの単位ジュール、その他ワット秒・ワット時など。[下接語]遊び仕事・荒仕事・請負仕事・お役所仕事・片手仕事・片手間仕事・下仕事・力仕事・賃仕事・手仕事・出仕事・手間仕事・殿様仕事・庭仕事・野良仕事・針仕事・日仕事・一(ひと)仕事・水仕事・儲(もう)け仕事・遣(や)っ付け仕事・山仕事・夜(よ)仕事
[補説] 
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「仕事」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆なんだかんだ言って生き甲斐だったりする。
ハルヲさん
◆あらゆる場面で使われている「言い訳ネタ」の王道。
陽一郎タニーさん
◆ブラックでも駄目、ムショクでも駄目。
ハルクマさん
◆自分、あるいは家族のために頑張るもの。ただし、時には家族との大切な時間をも犠牲にしてでも頑張らないといけないもの。
しゃけ缶さん
◆やればやるほど増えるもの。
のびたさん
◆終わりが待ち遠しくて、始まりは憂鬱なもの。
すぅさん
◆自分でやろうと決めた行動。その意味では自発的なものだけでなく、指示された内容も含む。福沢諭吉は世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事を持つことであるとしている。
かぁじぃさん
◆社会の中での自分の「役割」を見つけ、同時に自分の「志」を実現する手段。
rakuhitoさん
◆与えられると窮屈になるもの。みずから掴み取るとワクワクとしてくるもの。
みままさん
◆生きがいでもあり、生きる糧を得るための手段でもあり、己を見つめ直すための修行でもある、人としての真っ当な営み。
ばってら子さん

#

仕事
英語表記:work
物体に力が作用すると物体は力の方向に動かされる。いま、力Fが作用している間に物体がsだけ変位したとすれば、この際に力Fのした仕事WはW=Fsで与えられるスカラー量である。
:同義語は⇒、類似語は→、関連語は?で示す。
Similar words:
  課題  御勤め    お役

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=