
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
し‐か・ける【仕掛ける】
読み方:しかける
[動カ下一][文]しか・く[カ下二]
1相手に対して、こちらから働きかける。相手が乗ってくるように扱う。仕向ける。「技を—・ける」「けんかを—・けられる」
2㋐作用するように、装置・工夫などを設ける。「わなを—・ける」「ダイナマイトを—・ける」㋑煮炊きするために、火の上にかける。「御飯を—・ける」「なべを—・ける」
3動作・作用をしはじめる。また、何かをしはじめて、その中途である。「話を—・けてやめる」「仕事を—・けている」
4取引市場で、株価の騰落を予想して、新たに売買の注文をする。
5物を作って、それを他の物の上にかける。「御衣掛(みそかけ)の御装束など、例のやうに—・けられたるに」〈源・葵〉
6浴びせかける。ひっかける。「父君に尿(しと)多(ふさ)に—・けつ」〈宇津保・蔵開上〉
#
仕掛ける(しかける)
相場の騰落を予想して新たに売買の注文を出すことをいいます。
#
仕掛ける(シカケル)
読み方:しかける
売買とも手を出すこと。シカケル、売買とも手を出すこと。分類相場
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
Similar words:
掛かる 乗り掛る 取りつく 乗り掛かる 為出す
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=