
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
きゅう‐てん〔キウ‐〕【九天】
読み方:きゅうてん
1古代中国で、天を方角により九つに区分したもの。中央を鈞天(きんてん)、東方を蒼天(そうてん)、西方を昊天(こうてん)、南方を炎天、北方を玄天、東北方を変天、西北方を幽天、西南方を朱天、東南方を陽天という。
2天の最も高い所。九重の天。⇔九地。「春琴を—の高さに持ち上げ百歩も二百歩も謙(へりくだ)っていた」〈谷崎・春琴抄〉
3宮中。九重(きゅうちょう)。ここのえ。
4大地を中心に回転する九つの天体。日天・月天・水星天・金星天・火星天・木星天・土星天・恒星天・宗動天をいう。くてん。
#
く‐てん【九天】
読み方:くてん
「きゅうてん(九天)4」に同じ。
Similar words:
王宮 后宮 宮 殿 御館
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=