Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版の解説
どん[1]【丼】
「どんぶり:②」の略。「カツ-」「天-」「うな-」

#

どんぶり[0]【丼】
①〔「どんぶりばち」の略〕茶碗(ちやわん)より深く大ぶりで厚みのある陶製の鉢。
②「どんぶり物」に同じ。
③職人などの腹掛けの前部に付けてある物入れ。
④更紗(サラサ)・緞子(どんす)などで作った大きな袋。江戸時代、若い遊び人などが用いた。

#

デジタル大辞泉
どん【丼】
読み方:どん
「どんぶり」の略。「うな—」「天—」

#

どんぶり【丼】
読み方:どんぶり
1食物を盛るための厚手で深い陶製の大きな鉢。どんぶりばち。
2職人などの腹掛けの前部 につけた 大きな 物入れ。
3サラサや緞子(どんす)などで作った 懐中用の大きな袋。江戸時代、若い遊び人が好んで 用いた。
4「丼物(どんぶりもの)」の略。

#

隠語大辞典
読み方:どんぶり
職人などの腹掛のポケツトのことをいふ。
腹がけの物を入れる処。
Similar words:
ボウル  どんぶり鉢      ボール

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=