Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
まる‐た【丸太】
読み方:まるた
1皮をはいだだけの材木。丸材。まるたんぼう。
2(「丸田魚」とも書く)コイ科の魚。全長約50センチ。体形・体色はウグイによく似るが、婚姻色は腹側に1本のみ現れる。本州中部地方から北の河口域や内湾にすみ、産卵期に川を上って中流域で産卵する。食用。
3江戸時代、比丘尼(びくに)姿の売春婦を卑しんでいった語。「やかましい―めら、暮れに及んで何事ぢゃ」〈浄・女楠〉

#

ウィキペディア(Wikipedia)
丸太
木材(もくざい)とは、様々な材料・原料として用いるために伐採された樹木[1]の幹の部分を指す呼称。
Similar words:
丸木  丸太ん棒  丸材

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=