
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
なみ[0]【並(み)】
〔動詞「なむ(並)」の連用形から〕
①世間一般にごく普通であること。良くも悪くもなく、平均的であること。「-の人間には考えも及ばない」「-以下の出来」〔「上天丼・並天丼」のように、等級の低い物を指す場合もある〕
②同類であること。同程度であること。「岩畳恐(かしこ)き山と知りつつも我(あれ)は恋ふるか-ならなくに/万葉集:1331」
③(「…のなみ」の形で)その類に共通すること。「老の-に言ひすぐしもぞし侍る/大鏡:道隆」
④名詞の下に付いて用いられる。
㋐並んでいること、一並びになっているものを表す。「足-」「家-の尽きる辺り」
㋑同じ部類に属すること、同じ程度であることを表す。「十人-」「自転車-の速さ」
㋒その一つ一つが皆そうであること、それらに共通であることを表す。「軒-店を閉めている」
#
デジタル大辞泉
なみ【並(み)】
読み方:なみ
《動詞「なむ」の連用形から》
1並んでいること。並んだもの。ならび。
2よくも悪くもないこと。ごく一般的であること。また、そのもの。中ぐらい。普通。「—の品」「—の選手」
3商品などの等級で、上と下の中間のもの。中程度。「にぎりの—」
4同程度・同類であること。同等。
「わが—の人にはあらじと思ひて」〈源・玉鬘〉
5名詞の下に付いて接尾語的に用いられる。
㋐そのものと同じ、そのものと同じ程度などの意を表す。「例年—の気候」「世間—の生活」
㋑その物ごと、その時ごとの意を表す。「軒—」「月—」
㋒それが並んでいること、いくつも重なっている意を表す。「歯—」「家—」
Similar words:
連なり 一列 列 並び 列なり
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=