
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ふ‐ぐ【不具】
読み方:ふぐ
[名・形動]
1からだの一部に障害があること。
2物事が備わっていないこと。ととのっていないこと。また、そのさま。不備。「物を必ず一具(いちぐ)に調へんとするはつたなき者のする事なり。―なるこそよけれ」〈徒然・八二〉
3自分の気持ちを文章に尽くしていないこと。手紙の終わりに書く語。不一。不尽。不備。
#
ウィキペディア(Wikipedia)
不具
障害(しょうがい)とは、ものごとの達成や進行のさまたげとなること、また、さまたげとなるもののことである。障礙(しょうげ、略字で障碍)は、仏教用語として煩悩障など心を覆い隠し悟りを妨げている要素を指して用いられたことから、邪魔するなどといった意味で使われ、明治時代にはしょうがいと読まれるようになった。その後、日本では妨げというような意味では、それらの表記は区別されず用いられた。
Similar words:
障碍 障害 身体障害 障礙
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=