Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
いっ‐すん【一寸】
読み方:いっすん
1尺貫法の長さの単位。→寸
2わずかな時間・距離・量、また小さい物事のたとえ。「—のひまも惜しむ」「—のすきもない構え」
読み方:ちょっと
《一》[副]《「ちっと」の音変化。「一寸」「鳥渡」は当て字》
1物事の数量・程度や時間がわずかであるさま。すこし。「—昼寝をする」「—の金を惜しむ」「今度の試験はいつもより—むずかしかった」
2その行動が軽い気持ちで行われるさま。「—そこまで 行ってくる」
3かなりのものであるさま。けっこう。「—名の知れた 作家」
4(多くあとに打消しの語を伴って 用いる)簡単に 判断することが不可能なさま、または、困難であるさま。「私には—お答えできません」「詳しいことは—わかりかねます」→少(すこ)し[用法]《二》[感]《《一》1の述部を省略したもの》人に軽く 呼びかける語。「—、お客さん」ちょ‐と【一=寸/▽鳥渡】
読み方:ちょと
[副]《「ちと」の変化した語。「一寸」「鳥渡」は当て字》「ちょっと」に同じ。「—一目(いちもく)見た所では」〈福沢・福翁自伝〉
Similar words:
ちょっくら  ちょっくり  些と  暫時  ちょっ‐と【一=寸/▽鳥渡】
読み方:ちょっと
《一》[副]《「ちっと」の音変化。「一寸」「鳥渡」は当て字》
1物事の数量・程度や時間がわずかであるさま。すこし。「—昼寝をする」「—の金を惜しむ」「今度の試験はいつもより—むずかしかった」
2その行動が軽い気持ちで行われるさま。「—そこまで">ちいとちょっ‐と【一=寸/▽鳥渡】
読み方:ちょっと
《一》[副]《「ちっと」の音変化。「一寸」「鳥渡」は当て字》
1物事の数量・程度や時間がわずかであるさま。すこし。「—昼寝をする」「—の金を惜しむ」「今度の試験はいつもより—むずかしかった」
2その行動が軽い気持ちで行われるさま。「—そこまで
  行ってくる」
3かなりのものであるさま。けっこう。「—名の知れた
  作家」
4(多くあとに打消しの語を伴って
  用いる)簡単に  判断することが不可能なさま、または、困難であるさま。「私には—お答えできません」「詳しいことは—わかりかねます」→少(すこ)し[用法]《二》[感]《《一》1の述部を省略したもの》人に軽く  ちょ‐と【一=寸/▽鳥渡】
読み方:ちょと
[副]《「呼びかける語。「—、お客さん」ちょ‐と【一=寸/▽鳥渡】
読み方:ちょと
[副]《「  
href  ちと」の変化した語。「一寸」「鳥渡」は当て字》「ちょっと」に同じ。「—一目(いちもく)見た所では」〈福沢・福翁自伝〉">="ai.php?mylook=ちと」の変化した語。「一寸」「鳥渡」は当て字》「ちょっと">ちと」の変化した語。「一寸」「鳥渡」は当て字》「ちょっと」に同じ。「—一目(いちもく)見た所では」〈福沢・福翁自伝〉

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=