
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ポール[0][1]【pole】
①
細長い棒。さお。「センター--」
②
市街電車などの屋根にあって,電線から電気を取り入れるさお。
③
測量に用いる測桿(そつかん)。
④
長さの単位。5.5ヤード(5.0292メートル)。測量で用いる。
⑤
面積の単位。30.25平方ヤード(25.29平方メートル)。
#
デジタル大辞泉
ポール【pole】
読み方:ぽーる
1細長い棒。さお。旗ざおや棒高跳び用の棒など。
2路面電車などの屋根の、架線から電気を取り入れるための棒状のもの。
3測量に用いる測桿(そっかん)。
4野球場のファウルポールのこと。
5ヤードポンド法の長さの単位。1ポールは5.5ヤードで5.0292メートル。
6面積の単位。1ポールは30.25平方ヤードで25.29平方メートル。
#
実用日本語表現辞典
paul
別表記:ポール
「paul」の意味・「paul」とは
「paul」は英語圏で一般的に使用される男性の名前である。古代ローマ時代のラテン語で「小さなもの」や「謙虚なもの」を意味する「Paulus」が起源である。この名前は、新約聖書に登場する使徒パウロ(Paul)に由来しているとも言われている。
「paul」の発音・読み方
「paul」の発音はIPA表記では/pɔːl/となる。IPAのカタカナ読みでは「ポール」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ポール」が近い。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。
「paul」の定義を英語で解説
「paul」は、英語で「A male given name」つまり、「男性の名前」と定義される。これは、英語圏で一般的に使用される男性の名前であるという事実を反映している。
「paul」の類語
「paul」の類語としては、同じく男性の名前である「John」、「James」、「Robert」などが挙げられる。これらはいずれも英語圏で一般的に使用される男性の名前である。
「paul」に関連する用語・表現
「paul」に関連する用語としては、「Pauline」、「Paula」、「Paulette」などがある。これらは「paul」を起源とする女性の名前である。また、「Paulist」は「paul」を起源とする宗教的な用語で、パウロ会の会員を指す。
「paul」の例文
1."Paul is my best friend."(ポールは私の親友である。)
2."Paul's favorite color is blue."(ポールの好きな色は青である。)
3."Paul and I went to the same school."(ポールと私は同じ学校に通っていた。)
4."Paul is known for his kindness."(ポールは親切さで知られている。)
5."Paul's house is near the park."(ポールの家は公園の近くにある。)
6."Paul has two cats."(ポールは猫を2匹飼っている。)
7."Paul is a doctor."(ポールは医者である。)
8."Paul's mother is a teacher."(ポールの母は教師である。)
9."Paul loves to play soccer."(ポールはサッカーをするのが好きである。)
10."Paul is from England."(ポールはイギリス出身である。)
(2023年10月18日更新)
#
pole
別表記:ポール
「pole」の意味
「pole」という単語には、主に2つの意味がある。一つ目は、長くて細い棒状のものを指す。例えば、電柱や旗竿などがこれに該当する。二つ目は、地球の北極と南極を指す。これらの意味は、文脈によって判断する必要がある。
「pole」の発音・読み方
「pole」の発音は、IPA表記では/poʊl/であり、IPAのカタカナ読みでは「ポウル」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ポール」と読むことが一般的である。
「pole」の定義を英語で解説
英語での「pole」の定義は、""a long, slender, rounded piece of wood or metal, typically used with one end placed in the ground as a support for something""(木や金属でできた長くて細い丸い棒で、一方の端を地面に置いて何かを支えるために使われるもの)という意味である。また、地球の極に関しては、""either of the two locations(North Pole and South Pole)on the surface of the earth where the earth's axis of rotation intersects its surface""(地球の回転軸が地表面と交差する2つの場所(北極と南極))という意味である。
「pole」の類語
「pole」の類語としては、""rod""(棒)、""stick""(棒)、""shaft""(柄)、""post""(柱)などが挙げられる。これらの単語は、それぞれ微妙なニュアンスの違いがあるため、文脈に応じて適切なものを選ぶことが重要である。
「pole」に関連する用語・表現
「pole」に関連する用語や表現には、""flagpole""(旗竿)、""telephone pole""(電柱)、""pole vault""(棒高跳び)、""North Pole""(北極)、""South Pole""(南極)などがある。これらの用語や表現は、それぞれ「pole」の意味を具体的な状況や対象に適用したものである。
「pole」の例文
1. The flag was raised on the pole.(旗が旗竿に掲げられた。)
2. The squirrel climbed up the telephone pole.(リスが電柱を登った。)
3. The North Pole is covered with ice.(北極は氷で覆われている。)
4. The South Pole is located in Antarctica.(南極は南極大陸に位置している。)
5. He is practicing pole vault for the upcoming competition.(彼は今後の競技会のために棒高跳びの練習をしている。)
6. The tent was supported by several poles.(テントはいくつかのポールで支えられていた。)
7. The bird perched on the pole.(鳥がポールに止まった。)
8. The explorer reached the North Pole after a long journey.(探検家は長い旅の末に北極に到達した。)
9. The magnetic poles of the Earth are not aligned with thegeographic poles.(地球の磁極は地理極と一致していない。)
10. The pole was made of strong metal to withstand the wind.(そのポールは風に耐えられるように、強い金属で作られていた。)
(2023年6月19日更新)
#
ポール【poll】
読み方:ぽーる
世論調査。その質問表。
米国企業情報
#
ポール(NYSE:PLL)
住所:
2200 Northern BoulevardEast Hills, NY 11548United States
電話:
1-(516)484-5400
FAX:
1-(516)484-3649
ウェブサイト:
http://www.pall.com
業種:
テクノロジー
業界:
科学・テクニカル装置
⇒
ダウ・ジョーンズ米国企業総合情報データベースはこちら
Similar words:
棒 柱 竿 棹
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=