Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
チェーン【chain】
読み方:ちぇーん
1鎖。一般に、環状の金属が連なったものをさす。実用から装飾用まで用途に応じて材質、太さは種々ある。「ドア—」「金(きん)の—」
2自転車やオートバイで、ペダルやエンジンの推力を車輪に伝えるための鎖。
3積雪時の車の走行の際に、滑らないようにタイヤに装着する鎖。タイヤチェーン。
4同一資本による経営系統。小売店・ホテル・劇場などがある。
5ヤードポンド法の長さの単位。1チェーンは22ヤードで、約20.1168メートル。

#

実用日本語表現辞典
chain
別表記:チェイン、チェーン
「chain」とは、鎖・チェーン・つながり・連鎖のことを意味する英語表現である。「chain」とは・「chain」の意味
「chain」とは英語の名詞・動詞である。名詞「chain」として、基本的に「鎖」「チェーン」「枷」、飲食業などの「チェーン店」「系列店舗」、山や島などの「脈」「列」、出来事の「つながり」「一連」、原子・分子の「連鎖」といった意味を表す。また、「chain」はかつて、ヤード・ポンド法で長さの単位(66フィート=約20.1メートル)としても使用されていた。さらに、動詞「chain」として、「鎖でつなぐ」「監禁する」といった意味も指す。「chain」の複数形「chain」の複数形は、「chains」である。「chain」のスラングとしての意味
「chain」は、「off the chain」という形式で、「楽しい」「ヤバい」「クレイジー」「ワイルド」といったスラングの意味を持つ。「chain」が鎖で縛られているような状態を指し、それが解き放たれる(=off)ことから上述の意味になったとされている。「chain」の発音・読み方「chain」の発音記号は、「tʃéin」と表記される。「chain」の読み方は、カタカナで「チェイン」と表記される。「チェイン」の「チェ」の部分にアクセントを付けて発音をする。「chain」の語源・由来「chain」の語源は、「鎖」「チェーン」といった意味のラテン語の名詞「catena」から来ている。「catena」から古フランス語の名詞「chaine」「chaeine」と変化した。そして「chaine」「chaeine」から古英語の名詞「chain」となり、現代英語の「chain」へと至る。「chain」を含む英熟語・英語表現「food chain」とは
生物の捕食と被食から成る一連の連鎖を意味する「食物連鎖」のことを指す。
「chain店」とは
飲食業界・コンビニなどの「チェーン店」を意味する。「チェーン・ストア(chain store)」「チェーン」「連鎖店」とも言う。「チェーン店」は各店舗が統一されたブランド・外観・サービスを持ち、資本を投下している本部が各店舗を管理・運営する。
「chain saw」とは
動力により刃を回転させて木材などを切る「チェーンソー」「動力のこぎり」を指す。「chainsaw」とも表記される。「saw」は「のこぎり」を意味し、「チェーンソー」はのこぎりが鎖状(chain)になっていることから、「chain saw」と命名されている。
「In chain」とは
「鎖でつながれて」「縛られて」「捕まって」「奴隷として」といった意味を表す。
「chaingang」とは
一本の鎖でお互いがつながれた「囚人」を意味する。また転じて「仲間」「チームメイト」といった意味をも指す。
「chain mail」とは
「鎖かたびら」を意味する。また近年では同じ内容のメールが、人から人へ次々と転送される迷惑メールのことを「chain mail(日本語で「チェーンメール」)」と言う。
「key chain」とは
鍵やカバンなどに付ける「キーホルダー」を指す。
「chain smoker」とは
「立て続けにタバコを吸うこと」を意味する。日本語で「チェーンスモーカー」と言う。鎖のように、途切れること無くタバコを吸い続けることが「chain smoker」の由来である。「CHAIN(ASCAの曲)」とは「CHAIN(ASCAの曲)」とは、日本の女性歌手「ASCA」が2020年にリリースした楽曲である。「CHAIN」は各音楽配信サイトで配信されている他、「ASCA」6枚目のシングル作品「CHAIN」や、2枚目のアルバム作品「百希夜行」に収録されている。また「CHAIN」はテレビアニメ「ダーウィンズゲーム」のオープニングテーマに採用されている。「CHAIN」の作詞は「ASCA」「重永亮介」、作曲・編曲は「重永亮介」が手掛けている。「chain」の使い方・例文「chain」の使い方として、以下の例文が挙げられる。
・Tie it tight with chains.(そいつを鎖で固く結んでくれ)
・Prisoners used to have heavy chains around their hands and feet.(かつて囚人は重い枷を手足にはめられていた)
・That restaurant is a famous chain store.(あのレストランは有名なチェーン店である)
・Judgingfrom the chain of events, it is inferred that he is the culprit.(一連の出来事から判断して、彼が犯人であると推測される)「chain」の活用変化一覧「chain」の活用形は、三人称単数現在形が「chains」、現在分詞が「chaining」、過去形が「chained」、過去分詞が「chained」と変化する。
(2023年3月23日更新)

#

バイク用語辞典
チェーン
自転車を思い浮かべて欲しい。ペダルと後輪をつなぐクサリが付いているはずだ。ペダルをこぐとそのクサリが動き、後輪が回る。要はペダルの力を後輪に伝えるためのパーツ。バイクの場合、人間ではなくエンジンがその役割を担う。エンジンの動力で歯車が回転すると、それに合わせてチェーンが動いて後輪が回るという仕組み。ちなみに、エンジン側に付いている歯車をドライブスプロケット(フロントスプロケット)といい、車輪に付いている歯車をドリブンスプロケット(リヤスプロケット)と呼ぶ。チェーンで注意しておきたいことは、たるみとオイル。チェーンはエンジン動力を伝えるため、しばらく使っていると摩耗などによって伸びる。そうするとチェーンにたるみが出てきて、動力を伝える効率が下がってしまう。また、チェーン自体のローラーが使用するにつれて摩耗してしまうし、スプロケットも金属製のためチェーンと擦れてお互い摩耗してしまう。これらの状況を避けるため、こまめに点検すること。チェーンには、内部にグリースが閉じこめられているシールチェーンとそうではないノンシールチェーンがある。シールチェーンの場合、中に詰めたグリースが流れないようにフタをしているOリングがゴム製なので、Oリングを傷めない潤滑油を選ぼう。チェーン調整に関しては、販売店に持ち込んで頼むとよい。
【関連用語】シールチェーンスプロケットチェーンルーブチェーンライン

#

石油/天然ガス掘削用語集
チェーンChain
 高張力鋼のリンクを数珠繋ぎにつないだ連続の鎖で,ワイヤーよりも伸びが少なく扱い易く強力であるが,ショックには弱い。スピニングチェーンは手や指の事故が多く発生し,スピニングレンチに取って替わられた。櫓下のチェーンとしてはトングのメイクアップやブレ-クアウトのライン,ホイストのフック部分等に使われている。分野櫓下工具同義語鎖関連用語スピニングレンチ類似語スピニングチェーン,キャセッドチェーン略語 

#

ビーズ用語集
チェーン
小さな金属製の部品を連続してつなぎ合わせたもの。
ペンダントヘッドやビーズを通したり、ピンなどをぶら下げたり、切ってパーツとして使用します。
関連用語:小豆チェーン,喜平チェーン
Similar words:
  

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=