
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
コンポーネント【component】
読み方:こんぽーねんと
1構成要素をなす各部分。また、独立した各部分の組み合わせで一つに構成できるようにしたもの。「—タイプのパソコン」「—ドレス」
2「コンポーネントステレオ」の略。「—ステレオ」
#
実用日本語表現辞典
components
別表記:コンポーネント、コンポウネンツ
「components」とは、「構成要素」や「部品」「成分」といった機械や製品を形作る基礎となるものや単位のことを意味する英語表現である。「components」とは・「components」の意味
「components」とは、名詞として使われる場合、大きな構造や物体の構成要素、機械類や電子機器の部品という意味である。数学のベクトルの成分、化学成分を指すこともある。形容詞としては、要素となる、構成するという意味である。ビジネスシーンでは、特にIT業界内でデバイスやソフトウェアなどを構成する部品や要素を表わす用語として広く浸透している。また、ソフトウェアやアプリなどの開発現場や会議などでは「CM」の略語が使われることもある。「components」を含む用語には、部品が含まれているという意味の「Included components」や、従属部品を示す「Sub components」がある。その他、「components」に関連する単語としては、~を構成する、~から成るという意味の動詞「compose」がある。「components」の語源「components」の語源は、ラテン語で構成しているという意味の「componens」である。「components」の発音・読み方「components」の発音記号はkəmpóʊnəntであり、カタカナ読みでは「コンポーネント」となることが多い。ただし、実際の発音は「カンポーネント」が近い。「components」の覚え方「components」の覚え方として、「防災用品の梱包年と構成要素」と語呂合わせでインプットすると良い。「components」の類語「components」の類語には、「constituent」「element」「ingredient」がある。はじめに、「constituent」はある物の構成要素である、成分のという意味である。次に、「element」は要素、成分、構成部分という意味である。最後に、「ingredient」は成分、原料、材料という意味であり、特に料理に使う食材に対して使われる単語である。「components」を含む英熟語・英語表現「components assessment」とは
「components assessment」とは、部品評価という意味である。製品開発や電子部品などの製造現場などで使われる。
「a components company」とは
「a components company」とは、部品会社という意味である。
「a components factory」とは
「a components factory」とは、部品工場という意味である。
「components of a crime」とは
「components of a crime」とは、犯罪の構成要件という意味である。
「components supply」とは
「components supply」とは、部品供給という意味である。
「agingcomponents」とは
「aging components」とは、老朽化した部品という意味である。
「automotive components supplier」とは
「automotive components supplier」とは、自動車部品メーカーという意味である。
「multiple components in」とは
「multiple components in」とは、~の中にある複数の要素、成分という意味である。
「produce components of」とは
「produce components of」とは、~の部品を生産するという意味である。
「essential components」とは
「essential components」とは、不可欠な成分、不可欠な要素という意味である。
「have multiple components」とは
「have multiple components」とは、多くの要素を持つという意味である。「components」の使い方・例文「components」の使い方
「components」は、機械や気体、液体などを構成する部品や要素、成分という意味で、日常生活の中からビジネスシーンまで幅広く用いられている単語である。会話やビジネスメールなどでは「components of~」の形がよく使われる。
「components」の例文
Many of the major automotive components supplier are raising their employees'basic salaries and enhancing their welfare programs because of their strong business performance.
大手の自動車部品メーカーの中には、業績が好調であることを理由に社員の基本給を大幅にアップしたり、福利厚生を充実させたりするところも多い。
Even if the components of a crime are fulfilled, there are cases where a settlement is reached with the victim, or the suspect shows deep remorse, so that the charges are not prosecuted.
犯罪の構成要件を満たしている場合であっても、被害者との示談成立や、容疑者が深く反省の態度を示しているため起訴されないこともある。
Because electronicscomponents factories often handle products of a delicate nature during work, they often have stricter dress codes for employees than other factories.
電子部品工場においては、作業中にデリケートな性質の製品を扱うことが多いため、他の工場と比べて従業員の服装の規定が厳格なところが少なくない。
Leaving agingcomponents for a long period of time without maintenance can lead to major breakdowns and unexpected injuries.
老朽化した部品をメンテナンスせずに長く放置した場合、大きな故障や思わぬ怪我に繋がることがある。
You are an integralcomponents of the organization, so approach everythingwith confidence.
あなたは会社組織にとって不可欠な要素なのだから、何事に対しても自信を持って取り組みなさい。
(2023年3月31日更新)
#
component
別表記:コンポーネント
「component」の意味
構成要素,部品,要素「component」とは「構成要素、部品、成分」などの意味を持つ名詞の英語表現である。数学の世界ではベクトルの成分という意味合いで使われている。componentはビジネスシーンでも使われている英単語であり、IT業界ではデバイスやソフトウェアなどを構成する部品や要素の事を指す時に用いられる事がある。またオーディオの分野におけるcomponentは、スピーカーやCDプレーヤー、アンプなどの装置の事を意味している。さらにWEBシステムやアプリケーションなどの開発におけるcomponentには、テキストボックスやボタンといった操作画面を構成する個々の要素という意味合いがある。
他にも、自転車を構成する主なパーツ類をまとめて表現する際にcomponentが使われている。尚、componentは形容詞や動詞でもあり、形容詞の場合は「構成する、要素となる、成分の」といった意味があり、動詞としては「構成している」という意味が含まれる。「component」の発音・読み方「component」の発音記号は「kəmpóunənt」、音節は「com・po・nent」であり、カタカナ読みは「コムポーネント」又は「コムポウネント」である。発音の仕方については、最初の「k」の部分は舌の後ろを上げ、上あごの奥につけて息を止めた状態で舌を離し、息を破裂させるように「クッ」と発音する。「ə」の所は口を少し開けて弱く曖昧な感じで「ア」と言うのがコツである。「m」は唇を閉じ、口からの息を止めた状態で鼻を通して「ム」という音を出す。
「p」は唇を閉じて息を止めてから、唇を破裂させるようなイメージで「プッ」と発音する。「ou」の部分は日本語の「オゥ」のように発音しても問題ないが、「u」の所は唇を丸くして前に突き出しながら発音するのがポイントである。「n」は舌先を前歯の裏の歯茎につけ、口からの息を止めてから、鼻から「ヌ」という音を出す。次の「ə」については、先に解説した「ə」と同じやり方で「ア」と発音する。最後の「t」の部分は舌先を前歯の裏の歯茎につけ、息を止めたまま息で破裂させるようなイメージで「トゥ」と言う。「component」の略語「component」の略語は「cm」又は「comp」である。「component」の語源・由来「component」の語源は、ラテン語の「componens(構成している)」や同じくラテン語である「compono(構成する)」と言われている。「component」の覚え方「component」の覚え方としては、カタカナ読みである「コムポウネント」と意味の一つである「構成要素」を利用して文章を作成し、それを暗記しておくと覚えやすいだろう。例えば「コンポウネント」を「梱包年と」に変えて「非常食で重要なのは梱包年と構成要素である。」といった文章が挙げられる。「component」の使い方・例文「component」を用いた主な例文としては、「They optimized the design of every component in the helmet.(彼らはヘルメットのどの部品のデザインも最適化した。)」、「He is in charge of accounting and component purchases.(彼は経理と部材購買を担当する。)」、A thing that is boiled down in order to extract a component.(成分をにじみ出させるために煮詰めた物)」、「Language is one important component of culture.(言語は文化を構成する一つの重要な要素である。)」、「Cacao is a major component of chocolate.(カカオはチョコレートの主な成分である。)」、「I am concerned about the low strength of the components.(私は部品の強度の低さが心配である。)」、「The principal fragrant component of vanilla, called vanillin.(お菓子の香料に利用されるバニリンと呼ばれる芳香成分)」、「The purified component of something.(純粋で混じり物がない成分)」などが挙げられる。「component」の類語「component」の類語としては、「constituent(構成する、構成要素である、成分の)、element(要素、成分、構成部分)、ingredient(材料、成分、要素)」といった英単語が挙げられる。また「part、item、unit」などの英単語もcomponentの類語と言える。「component」の対義語「component」の対義語には「extra(余分な、追加の、特別な)、additional(追加の、さらなる、上乗せされた)、secondary(補助的な、二次的な、派生的な)」などがある。「software component」とは「software component」とは、他のプログラムから呼び出されたり連結される事で使用できるプログラムのパーツの事を意味する用語である。「software component」は特定の機能を持っているが基本的に単体では使用する事ができない。
(2023年3月13日更新)
#
コンポーネント
英語:component
コンポーネントとは、「部品」「成分」「構成要素」を意味する言葉。英語のcomponentに由来するカタカナ表現。ITの分野では「ソフトウェア部品」や「システムの構成要素」などを指す意味で用いられることが多く、自動車産業では車両の構成要素となる部品群を指す場合が多い。いずれにしても、分解可能な最小単位としての部品というよりも、ある程度の機能的まとまりをもった部品を指す意味合いが強い。
英語のcomponentは、com-put(組み立てる)に近い意味合いのラテン語の語彙に由来している。
コンポーネントと同様に「部品」を指す意味で用いられる語彙に「モジュール」が挙げられる。モジュールは「基準寸法」や「基本単位」といった意味を中心とする語である。コンポーネントはそれ自体ちょっとした数の部品から構成されている場合が少なくないというニュアンスを含みやすい。モジュールは、コンポーネントに比べると簡単な要素で構成されているニュアンスを含みやすい。また、モジュールは、他の構成要素(モジュール)との接続・組み合わせがあらかじめ想定されており、追加や交換も比較的用意にできるよう設計されていることが多い。
(2020年8月14日更新)
#
コンポーネント
英語componentの音写。部品、成分、構成要素などを意味する表現。
(2011年7月27日更新)
#
DBM用語辞典
コンポーネント
【英】component
ダイレクトメール・パッケージの構成要素。例えば、返信用封筒、封筒、手紙、パンフレット、あるいは注文用紙など。それぞれの構成要素のユニーク性をだすことがダイレクトメールの成功の秘訣。「40-40-20の法則」、正しい人々にメールすることが成功の40%、販売製品・サービスの品質が成功の40%、パッケージの見ばえやデザインが成功の20%とするルールだが、その最後の20%部分。パッケージとはダイレクトメールする封書形式のクリエイティブ。
Similar words:
一部分 ポーション 要素 部分 一部
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=