
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ケージ【cage】
読み方:けーじ
1鳥獣を閉じ込めておくもの。檻(おり)。かご。
2エレベーターで、人や荷物をのせて昇降する箱状の室。
3野球で、移動式の防護金網。「バッティング—」
4バスケットボール・アイスホッケーなどのゴール。
#
実用日本語表現辞典
cage
別表記:ケージ
「cage」とは・「cage」の意味
「cage」とは、動物を閉じ込めるための金属製や木製の構造物である。また、比喩的に人間が自由を奪われた状況や、制約のある状況を指すこともある。さらに、スポーツやエンターテイメントの分野では、特定の目的のために設置された金網や柵で囲まれた空間を指すことがある。「cage」の発音・読み方「cage」の発音は、IPA表記では/keɪdʒ/であり、カタカナ表記では「ケイジ」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語では「ケージ」と読むことが一般的である。「cage」の定義を英語で解説A cage is a structure made of metal or wood, designed to confine animals. It can also metaphorically refer to a situation where a person's freedom is taken away or where there are restrictions. Additionally, in sports and entertainment, it may refer to an enclosed space surrounded by a wire mesh or fence for a specific purpose.「cage」の類語「cage」の類語には、以下のような言葉がある。pen「pen」は、家畜や鳥を閉じ込めるための小さな囲いを指す。enclosure「enclosure」は、動物や物を囲むための柵や壁で区切られた空間を指す。coop「coop」は、鶏を飼育するための小さな木製の檻を指す。「cage」に関連する用語・表現「cage」に関連する用語や表現には、以下のようなものがある。caged「caged」は、「cage」の過去形・過去分詞形であり、動物が檻に入れられた状態を表す。birdcage「birdcage」は、鳥を飼育するための檻を指す。「cage」の例文1. The lion was kept in a cage.(ライオンは檻に入れられていた。)2. The birdcage was hanging from the ceiling.(鳥かごは天井から吊るされていた。)3. The cage was made of strong metal bars.(その檻は頑丈な金属の棒でできていた。)4. The animals were released from their cages.(動物たちは檻から解放された。)5. The cage was too small for the growing dog.(その檻は成長する犬には小さすぎた。)6. The zookeeper cleaned the cage every day.(飼育員は毎日檻を掃除していた。)7. The cage provided a safe space for the injured bird.(その檻は怪我をした鳥に安全な場所を提供していた。)8. The fighters entered the cage for the match.(選手たちは試合のためにケージに入った。)9. The cage was designed to prevent the animal from escaping.(その檻は動物が逃げ出さないように設計されていた。)10. The cage door was left open by accident.(檻の扉が誤って開けられたままになっていた。)
(2023年7月7日更新)
#
ケージ【John Cage】
読み方:けーじ
[1912〜1992]米国の作曲家。シェーンベルクらに師事。仕掛けのあるピアノ、騒音、あるいは易などの東洋思想を取り入れた偶然的・不確定的音楽は、現代の音楽界に大きな影響を与えた。代表作「4分33秒」。
#
ケージ 大車林
英語cage自動車のルーフ強度を向上させるために、キャビン内側に設定したパイプ構造の補強材をいう。ロールケージ(ロールバー)とも呼ばれている。自動車がロールオーバー(回転転倒)したとき、乗員の保護安全の立場からキャビンの剛性を向上させることを目的としたものである。市販車をベースにした競技車両ではロールケージの装備を規定しているものが多い。一般車両への装着は、1995年から取り付けが認められるようになった。衝突時に乗員がロールケージに2次衝突して被害を拡大する可能性があることから、キャビンの剛性による効果との兼ね合いで検討を要するパーツといえる。参照ロールオーバーバー
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=