Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
エンタープライズ【enterprise】
読み方:えんたーぷらいず
企業。会社。

#

実用日本語表現辞典
enterprise
別表記:エンタープライズ
「enterprise」とは、事業・企業・進取の気性を意味する英語表現である。「enterprise」とは・「enterprise」の意味
「enterprise」は、事業や事業計画を意味する名詞である。複数形だと「enterprises」になる。事業や事業計画だけでなく、企業や会社自体を指すこともある。その場合には、比較的規模の大きい取り組みや組織を指すことが多い。また、事業に参加したり従事したりすることを表現する際にも用いる。そのほか、冒険心や進取の気性、活力といった意味で使われることもある。
「enterprise」は動詞としても時折使用される。その場合、引き受ける、開始するといった意味になる。また、形容詞として用いる場合には「enterprising」になる。進取の気性に満ちた、積極的なという意味である。
覚え方としては、「円たっぷり持つ大企業(enterprise)」のようにダジャレにするとよい。「enterprise」の発音・読み方「enterprise」の発音記号は「éntərpràiz」である。カタカナ読みだと「エンタープライズ」になる。「enterprise」の語源・由来「enterprise」の語源は、古期フランス語で引き受けることを意味する「entreprise」である。この言葉が「entreprendre」へと変化し、ラテン語の「prehendo」を経て現代英語の「enterprise」になったと考えられる。「enterprise」の類語「enterprise」の類語として挙げられるのは、事業を意味する「business」や、会社を意味する「company」、企業や事務所を意味する「firm」である。また、よく似た意味合いの言葉として、冒険的事業を意味する「venture」や、事業という意味の「project」などがある。「enterprise」と「company」の違い「enterprise」と「company」は、よく似た言葉であるが微妙にニュアンスが異なる。一般的に「enterprise」という言葉が持つ意味は広く、企業や会社だけでなく、ビジネスや事業のような大きな取り組みまで含まれる。一方、「company」という言葉が示すのは、会社や企業といった法人格を持つ組織のみである。「enterprise」を含む英熟語・英語表現「enterprise」を含む英熟語・英語表現としては、次のようなものが挙げられる。
「enterprise」の略語とは
「enterprise」の略語は、一般的には「ENT」である。IT業界では「ENT」のほかに「ENTP」が使われることもある。
「enterprise resource planning」とは
「enterprise resource planning」は、企業資源計画のことである。「ERP」と略されることもある。企業内のビジネスプロセスを統合し、情報の一元管理を実現するためのシステムのことを指す。
「enterprise architecture」とは
「enterprise architecture」は、企業アーキテクチャと訳される。企業全体のITシステムを統合的に捉え、戦略的なビジョンに基づいてITインフラの設計や管理を行うためのアプローチのことである。「EA」と略して表記される。
「social enterprise」とは
「social enterprise」は、社会的企業のことである。社会的な課題解決を目的とした企業を指す。「enterprise」に関連する用語の解説「enterprise」に関連する用語としては、次のようなものが挙げられる。
「business enterprise」とは
「business enterprise」は、ビジネスに関する事業や企業を指す言葉である。たとえば、新規事業の開始や既存事業の拡大を目的として、投資家や起業家が立ち上げる企業やプロジェクト、またはそのプロセス全体を指す。
「Enterprise IT」とは
「Enterprise IT」は、企業がビジネス目的のために利用する情報技術を意味する。企業内での業務処理や情報共有、顧客や取引先とのデータのやり取りといったビジネス上で必要な情報技術の総称である。
「enterprising」とは
「enterprising」は、「enterprise」の形容詞的用法である。積極的で創造的な意欲があるという意味で用いられる。この言葉はビジネスに限らず、個人の能力や才能を表す言葉としてもよく使われる。「enterprise」の使い方・例文「enterprise」を用いた例文としては、次のようなものがある。
「Our enterprise has been growing rapidly since we introduced our new product line last year.」この文章の日本語訳は「当社は昨年新しい製品ラインを導入して以来、急速に成長している」である。
「As an enterprising individual, she has been successful in a highly competitive industry.」この文章は、日本語では「進取の気性に富んだ人物である彼女は、競争の激しい業界で成功を収めてきた」となる。
「The new enterprise resource planning system has streamlined our operations and increased our efficiency.」この文章を日本語にすると「新しい企業資源計画システムは、当社の業務を効率化し、生産性を向上させた」になる。
(2023年3月8日更新)
Similar words:
企業  会社

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=