
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あじ〔あぢ〕【×䳑】
読み方:あじ
#
アジ
「アジテーション」の略。「—演説」
#
あじ〔あぢ〕【×鰺】
読み方:あじ
スズキ目 アジ科の海水魚の総称。側線に沿ってぜんごとよぶ硬いうろこがある。マアジ・シマアジ・ムロアジ・カイワリなどがあるが、普通はマアジをさすことが多い。《季夏》
撮影・朝倉秀之
アジの鮨
#
〓 歴史民俗用語辞典
読み方:アジ(aji)トモエガモの別称。
#
按司
読み方:アンジ(anji), アジ(aji)古代の琉球の各地に割拠していた政治的支配者。
#
囲碁基本用語集
アジ
事件が起こる可能性。「アジがある」とは、部分的には決着がついているが、将来的に周囲の状況によっては一波乱おこるかもしれない状態。
アジが悪いと、死んだと思った石が生きかえることもある。アジよく打つべし。
#
マアジ デジタルお魚図鑑
学名:Trachurus japonicus英名:Atlantic horse mackerel地方名:キンベアジ、アジ 脊椎動物門−硬骨魚綱−スズキ目−アジ科
※出典:長崎県水産部ホームページ
特徴昼行性で明け方と日没直後に活発にイワシ、キビナゴ、イカ、オキアミ、小型の甲殻類などを食べる。成魚の中には大群で季節的な南北回遊(春に北上し秋に南下)をするものもいる。沖合いで回遊するのをクロアジ、沿岸に定着性の強いのをキアジと呼んでおり、クロアジの方が漁獲量多いが、キアジの方が味が良く値段も高い。淡泊な味だがうま味があり稚魚から成魚まで幅広く食用とされている。養殖も行われている。漁獲量は多く重要な水産資源の1つでもある。
分布:北海道以南の日本各地、朝鮮半島、台湾、南・東シナ海大きさ:30cm漁法:巻き網、定置網、棒受け網食べ方:刺身、たたき、塩焼き、煮付け、南蛮漬け
#
動物名辞典
鰺
読み方:アジ(aji)アジ科の魚の総称
Similar words:
煽情 動揺 煽動 大騒ぎ アジテーション
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=