Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かかわ・る〔かかはる〕【関わる/▽係わる/▽拘る】
読み方:かかわる
[動ラ五(四)]
1関係をもつ。関係する。「研究に—・った人々」
2重大なつながりをもつ。影響が及ぶ。「命に—・る問題」
3(拘る)こだわる。「つまらぬことに—・っている場合ではない」
[可能]かかわれる
「関わる」に似た言葉
障る 作用 差し響く 係る 影響「関わる」に似た言葉
障る 作用 差し響く 係る 影響
実用日本語表現辞典
拘る
読み方:こだわる
拘る(こだわる)とは、ある特定の事柄に対して強く執着する行為を指す言葉である。この行為は、品質や完全性、細部への注意など、特定の基準や価値に対する深い敬意から生じる。拘る行為は、個々の興味や価値観、専門性を反映し、それぞれの人が何に重きを置くかを示す。拘る対象は多岐にわたり、食事の品質、ファッションのスタイル、音楽のジャンル、仕事の完成度など、日常生活のあらゆる面で見られる。また、特定の趣味や専門分野においては、その深い知識や経験を活かして拘ることが一般的である。例えば、音楽家は音質や楽器の選択、写真家は光や構図、料理人は食材の選択や調理法に拘ることがある。
(2023年8月22日更新)
拘わる
読み方:こだわる・かかわる
別表記:拘る
拘わるとは、比較的どうでもいい事を気にしすぎて、いつまでも気にかけたり必要以上に手を加えたりしたがることを意味する表現。「かかずらう(拘う)」ともいう。
(2020年10月23日更新)
拘る
読み方:こだわる
ひとつのことについて強く思い入れたり、執着したりすること。拘わる。拘泥する。
(2010年10月8日更新)

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=