
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
さいかく[0]【才覚】
〔「才学」の転か〕
一(名):スル
①物事をなす際のすばやい頭の働き。機転。
②あれこれ苦心・工夫して金銭や物品を整えること。工面。算段。「-がつく」「月末の不足を自分で-する/明暗:漱石」
③才知と学識。才学。「この比は深く案じ、-をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし/徒然:116」
二(形動ナリ)
才知があるさま。知恵があるさま。「親のゆづり受けず、其の身-にしてかせぎ出し/浮世草子・永代蔵:1」
#
デジタル大辞泉
さい‐かく【才覚】
読み方:さいかく
《一》[名](スル)
1すばやく頭を働かせて物事に対応する能力。知恵の働き。機転。「—のある人」
2工夫(くふう)すること。また、すばやく頭を働かせて物事を処理すること。「客の好みに合わせて料理を—する」
3あれこれ苦心して金や物を手に入れること。工面(くめん)。「—がつかない」「五〇万円ほど—する」
4学問の力。学識。才学。
「和漢の—の足らぬにぞありけん」〈神皇正統記・後醍醐〉
《二》[形動ナリ]機転や才知のあるさま。
「—な貧乏神」〈咄・御前男・三〉
#
才覚 歴史民俗用語辞典
読み方:サイカク(saikaku)
学問に関する才能や知識。
別名才学
Similar words:
臨機応変
Japanese-English Dictionary
-Hide content
さいかく【才覚】
1〔機知〕resource(s); quick-wittedness
・才覚のある人
a resourceful person/a quick-witted person
・才覚を働かす
utilize [make good use of] one's resources
2〔工夫〕才覚する 〔工夫する〕manage, contrive;〔金を工面する〕raise money
・金の才覚がつかない
I cannot find any way of raising the money.
###
才覚
読み方:さいかく
(1)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] ready wit; quick wits; resourcefulness
(2)
[対訳] raising (money)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=